澳门英皇赌场_澳门现金网-官网看護学部でのプレナース体験
大学教員出前講座
卒業生進路講話
3年間の進路指導のおもな流れ
特進選抜コース
-
1年生
- 教科
-
- 学びのスタイルを定着させる
(予習 → 授業 → 復習) -
- ■高校生としての学習法の理解
- ■読解力?判断力の養成を目指した学習
- 学びのスタイルを定着させる
- 進路
-
- 文理選択につながる進路研究
-
- ■高校の学びを土台とした将来像の形成
- ■進路観を広げる(学問×社会で視野を広げる)
- 探究
-
- 論理的に考える?伝えるとは?
(探究への入門) -
- ■常磐大高の探究について理解する
- ■SDGsをテーマとしたディベート活動によって、論理的に考える力?伝える力を育てる
- 論理的に考える?伝えるとは?
-
2年生
-
- 志望校合格に向けた受験学力の養成
-
- ■学びのスタイルの再確認と学習意欲の向上
- ■知識を活用した表現力の育成
-
- 学問分野を第一とする志望校群の選定と
受験勉強計画の作成 -
- ■キャリアを意識した行動指針の作成
- ■志望大学?学問?受験科目の決定
- 学問分野を第一とする志望校群の選定と
-
- 個人課題研究
-
- ■個人課題研究をゼミ単位で実施、研究中間発表
- ■後期研究活動、論文作成、最終発表
-
-
3年生
-
- 受験対応力の養成
-
- ■国数英完成度の確認
- ■知識定着度の再確認、実践力の養成
-
- 進路実現に向けた準備
-
- ■入試方式?日程を意識した志望校群の確定
- ■志望校群の最終確認
-
特進コース
-
1年生
- 教科
-
- 学びのスタイルを定着させる
-
- ■高校生としての学習法の理解
- ■国数英基礎学力の定着度を測る
- 進路
-
- 文理選択につながる進路研究
-
- ■高校生としての生活スタイルを考える
- ■文理選択を見据えたキャリア形成
- 探究
-
- コミュニケーション能力の育成を
テーマとした探究 -
- ■コミュニケーションについて考える
- ■SDGsを通して「日本」について考える
- コミュニケーション能力の育成を
-
2年生
-
- 国数英三教科の基礎学力定着
-
- ■学びのスタイルの再確認と学習意欲の向上
- ■知識を活用した表現力の育成
-
- 学問分野について理解を深める?
キャリアに対する視野の拡大 -
- ■将来像の拡大
- ■進路の明確化に向けた情報の収集
- 学問分野について理解を深める?
-
- SDGsをテーマとしたグループ探究学習
-
- ■探究オリエンテーション
- ■課題の認識?発見?情報収集?成果発表
-
-
3年生
-
- 国数英三教科の完成、
理系は専門科目の学力向上 -
- ■国数英完成度の確認
- ■受験対応力の養成
- 国数英三教科の完成、
-
- 志望校群の確定と入試戦略の作成
-
- ■志望校群に関する情報の獲得
- ■入試方式?日程を意識した志望校群の確定
-
- 志望校合格にむけた活動
(最終準備段階) -
- ■本格的な入試準備
- ■「進路」で記載した活動を探究の時間で取り組む
- 志望校合格にむけた活動
-